ひと段落・・・と、「おかわかめ」のレシピ

image1

さくらんぼの出荷が落ち着きました。

今年は4月の凍霜害でさくらんぼの量が足りない状態で、

注文数に対して品物を集めるのに必死でした |д゚)

 

天童・東根では豊作のためニュースでは山形県は豊作!

といった印象を持たれる方も多かったように思います。

でも置賜地方の生産者のみなさんは大変苦労された事と思います。

今年はたくさんの生産者の皆様にご協力いただきました。

ありがとうございました!

 

ちょっとここで最近の

のんのん倶楽部の小さな活動のひとつを紹介!

 

おかわかめ (1)

おかわかめ (2)

おかわかめ

 

みなさん。

「おかわかめ」ってご存知でしょうか?

 

雲南百薬といってツルムラサキ科のつる性多年草です。

百薬という言葉どおり、ミネラル豊富で健康にとってもいい!!

そのおかわかめを事務所の傍の畑で育てています♪

ただいま成長中です(^^)/

 

私も初めてだったので、先に収穫できたものをお味見・・・

和え物にしていただきました。

 

つるっとしていて、癖もなくおいし~( *´艸`)

好みは分かれるのかもしれませんが、私は好きです♪

 

簡単レシピ

  • おかわかめを水で洗い、沸騰したお湯で20秒くらい湯がく(お好み時間で)
  • 水にさらす
  • 醤油・砂糖・酢・ごま油を混ぜあわせて、水気を切ったおかわかめに和えるだけ!

おかわかめ(4)

またご報告いたします(^^♪

関連記事

  1. 20150416p02 おかひじきのからし醤油あえの紹介
  2. 20150526p01 あいこのときゅうりの浅漬けの紹介
  3. 20150824p01 プチトマトの砂糖漬け
  4. 20150531p01 ふきの佃煮の紹介
  5. 20151016p01 山形の芋煮の紹介
  6. 20150204p01 くるみごはんの紹介
  7. 20150416p01 おかひじきの卵とじの紹介
  8. 20150424p01 あさつきの味噌あえの紹介

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP